「すぐにイライラしてしまう性格を治したいです」20代男性

「すぐにイライラしてしまう性格を治したいです」20代男性

         このお悩みの回答者
山田ライオン
ピスタ代表

月間130万PVを誇るニュースキュレーションサイト(世の中のニュースをまとめるサイト)運営や法人向けのWebマーケティング代行業務で培った『リサーチ能力』を活かして、あなたのお悩みの解決策を代わりに調べてまとめます。2020年「もっと直接、誰かの役に立ちたい」と『お悩み相談サイトピスタ』を設立。好きな寿司ネタはびんトロ。

今回のお悩み


僕は昔からすぐにイライラしてしまう性格です。


そのせいか友達も少なくて周りからは「すぐ怒るめんどくさいやつ」と思われています。


自分なりに分析すると小学生のころに友達から嫌がらせをされたとき、ちょっと大袈裟に怒ったことが周りの友達にウケてしまい、それ以来は笑いを取るためにワザと怒ったりもするようになりました。


そのクセがそのまま大人になってすぐにイライラする性格になってしまったんじゃないかと思っています。


社会に出てからはなるべく怒らないように気をつけていますが、僕は自分の気持ちが顔に出るタイプらしく、目上の人たちから「なんだその顔は?」と言われることも多いです


イライラしすぎると夜に寝れなくなったり何もかもがどうでもよくなってしまったりすることもあるので、できればこの性格を治したいです。


何かいい方法はありませんか?


ボグベンさん(20代・男性)


私も昔は「お前は気が短い」といわれていたタイプだったのでボグベンさんのお気持ちが良くわかります。

結論から先に申し上げますと性格は大人になってからでも十分に改善することが可能なので、どうかご安心ください。

お話を聞く限り、ボグベンさんの「すぐにイライラしてしまう性格」は2つの理由があるのではないかと感じました。

そこで今回はボグベンさん用の『すぐにイライラしてしまう性格を治す方法』をまとめてみましたのでご覧ください。

具体的には以下の3つの方法が効果的なようです。

  1. 自律神経を整えてイライラを解消する
  2. 自分の感情をコントロールする方法
  3. 生活の中に瞑想を取り入れてみる

本記事がボグベンさんのお役に立てれば幸いです。

① 自律神経を整えてイライラを解消する


冒頭でボグベンさんのイライラの原因には2つの理由がありそうだというお話をしましたが、その一つ目が『自律神経の乱れ』です。

自律神経とはアクティブな行動を促す『交感神経』と落ち着きを司る『副交感神経』からなる神経系統のことなのですが、この交感神経と副交感神経バランスが崩れると最悪の場合は病気になってしまうそうです。

イライラが続く状態というのは交感神経が過剰に反応してしまっている状態でもあるので、体には非常に良くないというわけですね。

ボグベンさんの場合、イライラすることで交感神経が反応してさらにイライラを誘発するという悪循環に陥ってしまっている可能性があります。

そこで『ボグベンさんの自律神経を整える』という方向でイライラを解消する方法をリサーチしてみたところ、とても良さそうな情報を見つけました。

参考 自律神経を整えて イライラしにくい自分にNHK

順天堂大学の医学部教授である小林弘幸氏によると、イライラという感情は「自分中心の考え方から生まれる」といいます。

つまり「自分以外の誰かのせいだ」という思いがイライラを生み出す原因になってしまっているということです。

この感情に対処するには『自分を俯瞰(ふかん)して見ること』と『気持ちを切り替えること』が重要で、たったこれだけでも意外と冷静になれるといいます。

またどうしてもイライラしてしまうときは『4秒かけて鼻から息を吸う』→『8秒かけて口から吐く』を1分間繰り返す呼吸法も効果的なのだとか。

その他にも『手のひらをゆるめる』『全身を伸ばす』『両腕を大きく振る』といった小さな体操がイライラに効果的であるようです。

② 自分の感情をコントロールする方法


私が思う、ボグベンさんがすぐにイライラしてしまう原因の2つ目は「自分の感情のコントロールが苦手だから」です。

「感情のコントロール」というとちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、自分の感情をある程度コントロールできるようになると人とのコミュニケーションが取りやすくなったり、土壇場で冷静な判断が下せるようになったりと良いこと尽くめです。

またボグベンさんのすぐにイライラしてしまう性格が「子供のころについた怒るクセ」から来ていたとしても、感情が自分でコントロールできるようになればこの問題も同時に解決できます。

感情のコントロールは訓練次第で誰でも身につけることができるので、ボグベンさんもぜひこの機会に取り組んでみてください。

前項の順天堂大学の小林教授が「イライラという感情は自分中心の考え方から生まれる」と説いていましたが、これは『依存的な人の反応』と言い換えることができます。

世の中には何でも自分の責任だと思って行動している『主体的な人』と常に環境や他人のせいにして生きている『依存的な人』がいます。

そして世の中で成功者と呼ばれている人たちや人格者と呼ばれている人、また人生を誰よりも楽しんで生きている人たちは例外なく『主体的な人』です。

主体的な人になれば他人に対して寛容になれるので、小さなことでイライラすることもなくなります。

ではどうやって主体的な人になるための訓練をすれば良いのか?

実はこの方法(感情を自分でコントロールする訓練)はとても簡単で、自分がイライラしたと思ったらすぐに「これは主体的な人の反応なのか、依存的な人の反応なのか?」と常に自分に問いかけるクセをつけることです。

ここで少しでも「依存的な反応だ」と思ったときは少しだけ冷静になってその場の適切な対処法を考えます。

たったこれだけのことを繰り返すだけでも、いつのまにか自分の感情をコントロールできるようになっています。

ちなみにこの方法は過去の私が実践して今でも効果を実感しているやり方でもあるのでオススメです。

特に事前の準備などもいらないのでぜひ一度、騙されたと思ってやってみてください。

効果のほどは保証します。

③ 生活の中に瞑想を取り入れてみる


最後は『生活の中に瞑想を取り入れてみる』という方法です。

日本で『瞑想』というと、どうにもスピリチュアルで怪しげな印象を持たれるかもしれませんが、近年では瞑想の効果がきちんと科学的にも立証されており、世界の経営者やスポーツ選手、さらには目標達成を目指す個人の間でも日常的なルーティンになりつつあります。

特に『マインドフルネス』と呼ばれる瞑想法は誰でも気軽に取り組める方法として世界中で人気があり、アメリカではGoogleやFacebookといったIT企業が社員の研修課程の一つとして取り入れていることでも知られています。

ちなみに脳科学の分野では、マインドフルネスには「ストレス軽減効果」や「集中力がアップする効果」さらには「自律神経の回復効果」があることが立証されています。

マインドフルネス瞑想のやり方はメンタリストのDaiGoさんがYoutubeで詳しく解説してくれているので、その動画を貼っておきますね。


私はネガティブな感情が不必要に大きくなってしまったときや重要な仕事を行う前に瞑想を行うことがあるのですが、温泉やサウナに入った後のようなスッキリとした気分を味わうことができるので、もしよろしければボグベンさんも取り入れてみてください。

以上が今回、私からの調査報告となります。

本記事によってボグベンさんのすぐにイライラしてしまう性格が少しでも改善されることを願っています。

まとめ
  • すぐにイライラしてしまう性格をなおす方法
  • ・呼吸や体操で自律神経を整える
    ・主体的な人になる訓練をする
    ・瞑想を取り入れてみる